ふと思った!インスタントラーメンの歴史☆彡

歴史

ふと思った!インスタントラーメンの歴史☆彡

 

おはようございます。ゆうです。

ご訪問ありがとうございます(^^♪

 

介護で忙しくしていると、

つい、カップ麺などで昼食を済ますことも。

身体に悪いといわれますが、案外好きです。

 

インスタントラーメンやカップ麺

いつからあったっけ…。と

ふと思い、調べてみました。

 

 

昭和33年、チキンラーメン誕生!

お湯をかけて2分という、「魔法のラーメン」

と呼ばれ、戦後には高い栄養価があるとして

爆発的に売れました。

 

 

あまり使われてなかった「インスタント」という

言葉はのちに流行り、

 

ラーメンという言葉も、もともとは、中華そばと呼んでいました。

 

昭和35年に、インスタントコーヒーが発売されてから

 

インスタント」が流行語になりました。

 

 

 

 

 

本当はあまり知られていないらしく、

チキンラーメンよりもまえに

昭和30年に、現在のおやつカンパニーが、

「味付け中華麺」という、即席ラーメンを販売していたらしい。

 

 

味付け中華麺の製造工程で、麺のかけらを、

もったいない!という理由から、社員に配ったところで、

「おいしい」と。

 

それが商品化されたのが、「ベビースターラーメン」

10円だったらしい。

 

 

 

 

即席で作れて、美味しいと言われたインスタントラーメンも

進化を。

 

昭和45年には、大阪で万博博覧会があり、

コーヒー、コーラ、ジュースやスナック菓子が増え、

 

昭和46年に

「カップめん」誕生!

 

 

 

 

 

昭和49年には「カップやきそば」も誕生。

 

昭和50年には 和風めんで、「カップうどん」

 

昭和51年には「ノンフライタンメン」が誕生。

 

昭和62年には、カップめんが袋めんよりも売れました。

 

 

 

 

 

私の10代には

カップヌードルの自販機があったり

ハンバーガーの自販機もありました(^^♪

 

コンビニが流行りだして、いつのまにか

消えてました…。

 

ざっくり軽く、

インスタントラーメンの歴史でした。

 

ラーメンは好きなのですが、

やっぱり行きつけのラーメン屋さんって

おいしく感じます。

 

最近行ってないけれど

また、ゆっくり行きたいなと思ってます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

素敵な土曜日をお過ごしくださいね(^^♪

 

ゆうでした。

 

 

 

 

 

 

 


SOHO・在宅ワークランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました