心の病②心の病でお悩みではありませんか?家族の心の病についての経験など

心の病、うつ病など

心の病②心の病でお悩みではありませんか?家族の心の病についての経験など

 

おはようございます。

今日は祝日ですね。

早朝、介護している母はいつも通り起きました。

 

母の認知症の状態は、私と孫の名前は覚えているが、

時間や日にち、朝か夜かわからない。

自分がどうしていいのかわからない。

そんな状態で、不安なのか、酷い時は3秒置きくらいに私を呼ぶと言う

「連呼」の状態です。

 

今、少し落ち着き、私もパソコンに向かいました。

午前6時半、少し外が明るくなってきました。

もう少しすれば、母の朝食です。

 

あなたはお元気ですか?

とても寒い朝ですが、エアコンのおかげで、

凍える指先もあたたまってきました。

 

コロナ感染によるデイサービスの1週間の休業も昨日までで、

今日は元気にデイサービスに行けそうです。

介護士の皆さま、休日にも関わらず、いつもお世話になり、

本当にありがとうございますm(__)m

 

私自身は早朝のライティングを少し終えました。

 

子供たちは独立しており、母と二人の生活も5年になります。

外で働けていましたが、長男も結婚がきまり、別居にしました。

 

アパートの為狭い事など、長男に介護の負担手伝いをしてもらったり、

そんな中、母が腰の圧迫骨折で寝たきりの時も、長男の彼女も、介護士で

介護のお手伝いをしてくれたりで、私も夜勤の仕事もできたりしました。

 

子供たちの新生活に負担はかけたくなく、娘も近くに住んでいますが、

子育てと仕事で大変です。

 

母と二人の生活になってからは、仕事はシフト制だったため、母の調子が

悪い時は、休むことになり、職場にも大変ご迷惑をかけてしまうので、

離職して、覚悟の在宅ワークに切り替えました。

 

独りで両親や義両親の介護をされている方もおられます。

本当に大変だと思います…。

 

高齢化社会になり、「心の病」介護に関係する事件などを耳にするたび

私自身も、他人事ではなく、感情のコントロールを心掛けています。

 

辛くても休めない

 

誰もが生活を抱えていて、辛くても休むことができない世の中ですが、

過酷な残業や、不安定な勤務状態などで「心の病」を抱える方がどんどん増えましたね…。

 

心療内科に通いながら、頑張っておられる方も沢山おられます。

 

母は元々、「心の病」をもっていました。

心療内科へ、月1回連れて行きます。

もう40年ほどになります。

昔は心療内科という病院はなく、「精神科」しかありませんでした。

世間の目も厳しいものがありました。

 

理解してもらえない

 

「心の病」については、経験したものしか分からず、

なかなか社会では理解してもらえない、また友人も離れていくなど、

いろんなカタチで「孤独感」が付きまといます。

 

また家族が「心の病」である場合も、なかなか友人にも言えないなど

一人で抱え込んでしまう事もあります。

 

原因はさまざまで 過去のトラウマやAC(アダルトチルドレン)、様々な様子です。

母は後天的なものであったと思いますが、私が小学校のころから、

少し友人のお母さんとは違うなぁと思う事もしばしばありました。

 

昨日から書き始めた「心の病」についてですが、朝食の準備をします。

また、書いていこうとおもいます。

昨日のブログは

https://yuw1234.me/2387/ です。

 

今日もコロナや風邪に気をつけて

素敵な一日をお過ごしくださいね☆彡

 

ゆうでした。

でわまた。

 

 


SOHO・在宅ワークランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました