LANケーブルの種類と使い方や人気の5種類☆彡
こんにちは。
とても寒いですが、お元気ですか?
今日はパソコンの接続には欠かせないLANケーブルについて。
たくさんの種類があります。
人気のランキングも調べてみました。
新しい年度になり、もう2月ですね。
これからパソコンを始める方も、ゲームなどにも、LANケーブルを買い替えたい方にも、おすすめの5選を探してみました。
先ず、LANケーブルの役割とは?
LANケーブルと一言で言っても、ざっくりと説明すると、インターネットと
パソコンを繋ぐ有線です。
見た目がどれも似ていますが、内容が違ったり、用途が違ったりします。
通信環境の速度、また、ゲームなどに使う?などいろんなLANケーブルがあります。
環境にあわせたLANケーブルを選びましょう。
◎カテゴリと呼ぶ、通信速度があり、通信速度規格によってそれは決まっているようです。
◎カテゴリの数字がおおきい⇒通信速度が速いということになります。
◎単線とより線というものの2種がある
配置の場所によって、ケーブルの長さをきめたり、短めの配線では、より線がいいです。より線は曲げやすさがとてもいいです。曲げやすいと言う事は、狭い部屋などの配線、近い距離の機器の配線接続にはより線がおすすめです。
比較的、距離がある機器の配線には単線がおすすめです。
通信速度の安定感もいいです。
単線は太い銅線で作られており、8芯で構成されている様子です。
外部からの悪影響などを受けにくく、長距離なら、安定します。
◎環境により、シールド、電力供給機能もみておきましょう!
LANケーブルでは、画面の乱れ対策などに対してシールドが付いているもの、
接続機器に直接電力を送るものがあり、環境により必要な機能をみておきましょう。
たとえば
・UTPケーブル⇒一般家庭で使うシールドなしのケーブル。ノイズの耐性がとても良く、普段販売されている多くがこのタイプになります。
・STPケーブル⇒シールド付きのケーブル。他の電子機器からの信号から守るためのシールドがあり、混信が起きにくくするために、工場などで使われています。注意としては、ルーターなどを使うモデムを必要とします。
・二重シールドケーブル⇒STPケーブルよりももっとノイズに対しての耐性が良いものです。一般家庭ではあまり使われていません。
・PoEケーブル⇒受電の電源が必要としなく、電力供給機能付きのケーブル。
こちらは監視カメラ、Wi-Fiアクセスのポイントなどに使います。産業用に使用されています。
◎ケーブルの形状をみてみましょう!
いろんな形状があるので、そのメリットやデメリットも知っておくのも大切です。
・スタンダードタイプ⇒一般的です。安定感もあり、長距離の配線に向いています。
直径は5.6mmなので、太いですが、しっかりしているだけあり、他の電波の影響を受けにくい。デメリットとしては、オンラインゲームなどの通信は安定しますが、ケーブルが硬く、曲げにくいので、環境に不向きです。
・スリムタイプ⇒細い、柔らかい、狭い場所や複雑なところの配線に良い。
スリムタイプは、ケーブルが細くて柔らかいので、配線はしやすい。狭い場所でも大丈夫。デメリットとしては、スタンダードタイプよりも、強度は落ちます。ケーブルを踏みつけてしまったり、引っ掛かりで引っ張ってしまうなどもデメリットです。
・フラットタイプ⇒踏みつけに強い、カーペットの下などに良い。
フラットタイプはきしめんみたいな形のため、踏みつけに強いです。そのためカーペットの下に配線しても大丈夫、細いので、壁沿いにもとても良い。
デメリットは、引っ張りに、弱い。接続した機器を動かす時などは注意です。
・巻き取りタイプ⇒コンパクト、持ち運びが便利
LANケーブルを巻き取りケースで巻き取った、持ち運び便利なケーブル。
長いケーブルやパソコン周りをスッキリさせたり、コアーキングスペースで活躍できたりします。
◎コネクタ選びについて
LANケーブルの両端についている透明なものをよくみかけますよね?その部分をコネクタといいます。ケーブルを痛めない為のものです。
壁、床などへの配線にはコネクタ部分のコンパクトさでショートコネクタが良い。コネクタをよくつけ外しする方は、ツメ折れ防止が付いている保護カバー付きの方が良いです。
LANケーブル人気の5選
1位
バッファローLANケーブル BSLS6FU10BK でした。
抜き差しする頻度が多い方、ツメが丈夫、180度曲げて大丈夫な柔軟さ、
1.5㎜でもフラットな形状なので踏みつけにも安心。カーペットの下でも
大丈夫です。
光回線やADSL、CATVなど幅広く使用できます。
2位
LANケーブル 11260
多重なシールドの構造で外部ノイズを入れない。
インテリアにも邪魔をしない様に、シャープなデザイン。
耐久性、弾力性に優れています。
3位
CAT6フラットLANケーブル LA-FL6
高速転送やコストに優れ、ツメも割れにくいコネクタ付き。
ブラック、ホワイト、ブルーという3色を選べます。
長さも0.5mから15mの7種類があります。
4位
エレコムLANケーブル ECLD-TWSFT/BK2
爪折れ防止付き。フラットなデザインで、カーペット下でも安心。
金メッキを使用している為、錆びなどの劣化にも安心です。
耐久性を最優先するなら、こちらがお勧めです。
5位
三和ダイレクトLANケーブル 500ーLAN6ASL05BL
こちらはスリムタイプなので、狭くて複雑な場所に最適です。
3㎜の直径なので、細くて柔らかく、コーナーに折り曲げて使うなども
できるのが魅力です。
値段お手頃な上、AT6より2倍の伝送帯域、CAT6カテゴリ対応です。
以上となります。
まとめ
今回はLANケーブルの役割やカテゴリというもの、ケーブルの種類などをお届けしました。人気ランキングについては如何でしたでしょうか?
おさらいとしてまとめます。
たくさんの種類があり、驚きました。
色んな用途にあわせた、LANケーブルがあり、仕事用、産業用、家庭用など
種類が豊富な事がわかりました。
LANケーブルは案外、機器を買う時に一緒に付属されたりしていますが、
自分で機器の接続をする方には参考になられたでしょうか?
今後、機器の接続を自分でするときの為に大変勉強になりました。
ケーブルの種類だけでも
・UTPケーブル
・STPケーブル
・二重シールドケーブル
・PoEケーブル
の4種類がありました。
ケーブルの形状だけでも
・スタンダードタイプ
・スリムタイプ
・フラットタイプ
・巻き取りタイプ
の4種類がありました。
人気の順番は
① バッファローLANケーブル
② LANケーブル 11260
③ CAT6フラットLANケーブル LA-FL6
④ エレコムLANケーブル ECLD-TWSFT/BK2
⑤ 三和ダイレクトLANケーブル 500ーLAN6ASL05BL
の順番でした。
どうか、自分の用途に従って、素敵なLANケーブルをチョイスしていきましょう!
あっと言う間にお正月も過ぎ、今年もコロナで忙しくなりそうな感じですね。
去年まで、2年間、コロナの緊急事態などで大変でしたが、
今年も何故か新型が流行り、
世間もバタバタしています。
立春は過ぎましたが、まだまだこれから寒い季節です。
コロナ、インフルエンザなどに気をつけながら、素敵な冬を過ごしていきましょう!
ゆうでした。
でわ、また。
コメント
はじめまして!ブログランキング見てたら目に留まり訪問させて頂きました!勉強になりました!ありがとうございました!
tarchanさま。
ご訪問、コメントを本当にありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
励みになりました。ありがとうございます。