ふと思った!「山の日」の由来について。

歴史

ふと思った! 「山の日」の由来について。

 

おはようございます。ゆうです。

ご訪問ありがとうございます。

 

台風の影響か朝5時ごろはスゴイ雨と風で…。

今、少し太陽がでてきた午前7時です。

 

あなたの地域は大丈夫ですか?

 

山の日って、いつからあったっけ…。

と、カレンダーをみてふと思いました。

 

調べてみました(^^♪

 

 

山の日は普段は8月11日ですね?

何故、祝日になったのでしょう!

 

日本の地形は6割から7割が山地だそうです。

これもびっくりしました。

 

あまり地図を知らないので(;・∀・)

 

暮らしていた地域も街だったんで、

そんなに山が殆どなどと思いませんでした。

 

家族や友人たちと山へ車で…。

子供たちの川遊びがとても危険だったのは

近い記憶です。

 

 

バーベキューをしたり、楽しい夏ですね。

 

 

海の日は1995年に。

2016年に「山の日」が国民の休日になりました。

まだ最近ですね。

 

山地に囲まれ、

海に囲まれている日本ですが

山や海の恵みに感謝を込めて

自然とともに生きている事を

確認できる日。

 

普段はインターネット環境に囲まれて、

山地で作られている野菜やお肉、

海の海藻や魚のおいしさ

を忘れてしまいがちです。

 

 

忙しさの中でジャンクフードをついつい等(^^♪

ジャンクフードもまた、美味しいんですよね…。

 

台風や地震、天変地異が起こった時など

本当に自然の有難さって感じます。

 

 

地方へ越してきてからは、本当に野菜の甘さに

驚きました。

 

今住んでいるところは、そんなに不便ではないのですが

車で走ると、20分ほどで、田んぼがあり、地平線が

見えそうです。

 

稲が風に揺られるのをみていると、

こうやって、お米ができ

農家さんが頑張ってくれていて

と、しみじみ感じます。

 

昔は人参は苦いものだと思っていましたが、

本当に甘くて、玉ねぎも実がぎっしり詰まっています。

 

水が本当にきれいです。

 

空にも驚きました。

星がとてもたくさん見えます。

 

 

山の日が8月11日になったのは、

お盆休み前に休暇が取りやすい為らしいです。

 

何故8月なのかは「8」→「八」で

山の形に似ている為。

 

去年からオリンピックの為、山の日の変更がありました。

今年は昨日の8月8日が山の日で、

今日は振替休日になります。

 

今年も早く、もうすぐお盆ですね。

自粛であまり楽しめないことも多いですが…。

 

オリンピックが好きな人は楽しんでください(^^♪

お仕事の方は一緒にがんばりましょう!

 

 

台風や豪雨にも気をつけながら、

今日も素敵な一日をお過ごし下さいね(^^♪

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

ゆうでした。

でわ、また。

 

 


SOHO・在宅ワークランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました