後回しにする癖を治す方法☆彡在宅 副業☆彡
おはようございます。ゆうです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝は晴れています。
昨日も午前中は暑く晴れ、午後からスゴイ雷雨でした。
まだ天気が不安定ですね。
あなたはお元気ですか?
今日はやらなければならない事があるのに、
つい「後回し」にしてしまう。
そんな経験ありますよね?
治す方法についてアウトプットします(^^♪
もうすぐ、学生やお子様も夏休み。
夏休みの宿題ってつい後回しにしてしまって、
8月の終わりに焦ってしまう。
そんな事がありました。
今も誘惑は沢山あります。
スマホゲーム、SNSから離れられないなど。
大人になっても、仕事で疲れきり、副業なんて考えれない!
って方も沢山おられますが、
副業をがんばっている方も
増えてきました。
「何かを学ぼう!」と思った時、その時がチャンスだけど、
何から始めよう…。と悩んでしまいます。
たくさんある中の「ひとつ」を選ぶのに
すごく時間がかかってしまう。
夏休みの宿題もたくさんありすぎて、何からしていいのか
わからない…。
先ず机が散らかっているからかたづけよう!
片付けはじめると、「あ、読みかけの漫画があった!!」
…読んでしまう→時間が過ぎる→宿題が出来なかった…。
そんな事って家事や細かい仕事でもよくあります。
何故かやらなければいけない事ができない。
夏休みの宿題に例えれば、散らかってる机。
キレイな机が理想だけれども、
散らかっていたのなら、もう最終手段!
散らかったままでいいから、まず「始める事」
今日、決めていたことがあるなら、先に「行動」
そのあとに、机を片付ければいいと思います。
時間は有限なので、時間の使い方って難しいですよね?
シンプルに「決断」といっても、なかなかできないのが
人であるし、不安より、楽しさの方を選びます。
そんな時「内的会話」が自分の中に起きています。
内的会話とは、脳と心が自分自身の中で会話する事です。
「何故、自分はできないんだ…」と後悔するよりも、
「出来ると信じて行動しよう!」
あなたも私もこの人生は一度きりですが、
やらなければいけないことを後回しにしていれば
有限な時間が削られていくので、先に行動をして、
後でやりたい事をしていく方がいいですよね。
そうしていく中で、少しづつ「自分は出来る!」
そんな自信がついていくと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ニューロ言語プラミングでは色んな心理学も学べます。
天候は不安定ですが、
今日もコロナや体調に気をつけながら
素敵な火曜日をお過ごし下さいね(^^♪
ゆうでした。
でわ、また。
コメント
こんにちは。
『決断し、まず行動すること』、耳の痛いお話でしたが、すごく勉強になりました!
おっしゃる通り、貴重な『自分の持ち時間』は悩んでいても、いじけていても刻一刻とすぎていきますもんね。
ならばまずは行動して少しでも前に進むことが重要。
そうすることで自信を積み重ねていきたいと思います。
ためになるお話をありがとうございました!
真路(シンジ):ブログアフィリエイター
真路(シンジ)さん、コメントありがとうございます。
時間って大切ですよね。
お互いに頑張りましょう(^^♪